有料動画販売サイトの開設について~第1号は、「広げよう性問題行動予防の輪」です。
BASEにもふもふショップを開設しました。以下のリンクからご購入いただけます。
https://mofumofunet.base.shop/
最初の動画は、2024年2月11日に開催した対話サークル「広げよう性問題行動予防の輪」です。今回は、起きてしまった性加害への対応のみならず、起きる前にできること、するべきことに焦点をあてました。
笠原麻央弁護士から「性犯罪に関わる刑法の改正について」、藤岡淳子心理師から「子どもたちのテクノロジー活用の留意点~スマホとネットの使い方」、吉田博美心理師から「包括的セクシュアリティ教育」についてのレクチャーです。1時間53分ほどです。価格は2500円。
BASEで申し込むと、YouTubeのURLが入手できますので、そのURLからご覧いただけます。
治療共同体に関する毛利・藤岡の講義とワークです
研修動画(Mofu Tube)について (2023年5月現在販売は終了しています:どうぞアップデートされた対面研修を受講してください☺) 2024年度以降作成した新しい有料動画は、BASEで販売することになりました。少しづつ、少しづつ増やしていく予定ですので、ご期待ください。 無料の動画は、これまでとおり、本HPからご覧いただけます。
文部科学省の教職員の児童生徒性暴力防止法に関わる動画のリンクです。思考の誤りとその修正について事例を通して学べます。
子どもの性問題行動の治療的教育に関わる支援者のための無料研修動画
この動画は,科学研究助成費「性暴力行動を扱う専門家のための学習資源と研修カリキュラムの構築」(20K14234)の助成を受けて作成した動画です。研究にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。研究機関が終了しましたので無料で公開します。内容は2022年度のものですのでご了承ください。
本研修は30分程度の動画17本からなっています。講演者は、主に毛利真弓と藤岡淳子。浅野恭子と益子千枝の講義もあります。
本研修動画の目的は、①子どもに関わる支援者・専門職すべてに、性問題行動について知って欲しい。そしてチームとして対応したい(動画1~9)、②実際に性加害行動の変化を目指す介入を実施する専門家に対し、理論的背景とコツをお伝えする(動画10~17)です。順次、すべてを公開していきます。記載されたURLからご活用ください。