2025年度専門研修の日程

公費後払いによる研修のお申込みについて
専門研修の日程については、いましばらくお待ちください。今年度も平日開催予定です。
2025年度グループ開催日程表(25年4月~26年3月)


2024年第2回対話サークル 終了しました
第2回のサークルは「学校に対話と尊重の文化を作る」がテーマです。
学校関係者はもちろんのこと、ご自身の所属する組織について、問題が起こると指導・罰・沈黙・排除に偏り、率直な気持ちを話せる場がなかなかない!と思っている方、ぜひ一緒に「どうすれば話す文化を作っていけるか」について考えてみませんか?
お申し込みはこちらから

研修のご案内:弁護士との協働 11月4日

明日8月31日の対話シンポは11月30日に延期します
台風10号の影響による交通機関の乱れなどのため安全第一として、明日8月31日の対話シンポを11月30日(土)10:00~16:15に延期します。
場所は、同志社大学今出川キャンパスに変更します。
すでに参加を申し込まれた方は、そのまま11月にご参加いただけます。申し込んでいるが11月では参加できないと言う方は、mofumofukensyu@gmail.comまで、「対話シンポキャンセル」と題したメールでご一報ください。こちらでキャンセルの手続きをとり、Peatixの手数料を除いた金額を返金いたします。
11月30日まで引き続き参加を募りますので、ご希望の方は、2024年度第1回対話サークル 性暴力を扱うって難しい!? | Peatixよりお申込みください。
有料動画販売サイトの開設について~第1号は、「広げよう性問題行動予防の輪」です。
BASEにもふもふショップを開設しました。以下のURLからお願いします。
https://mofumofunet.base.shop/
最初の動画は、2024年2月11日に開催した対話サークル「広げよう性問題行動予防の輪」です。今回は、起きてしまった性加害への対応のみならず、起きる前にできること、するべきことに焦点をあてました。
笠原麻央弁護士から「性犯罪に関わる刑法の改正について」、藤岡淳子心理師から「子どもたちのテクノロジー活用の留意点~スマホとネットの使い方」、吉田博美心理師から「包括的セクシュアリティ教育」についてのレクチャーです。1時間53分ほどです。価格は2500円。
BASEで申し込むと、YouTubeのURLが入手できますので、そのURLからご覧いただけます。
なお、左の「研修動画(Mofu Tube)」にはたくさんの無料動画もアップしています。そちらもご高覧いただければ幸いです。過去にあちらこちらで話している内容については、無料で、新しいテーマ・内容については、有料で配信していく予定です。
【重要:加害グループの受付停止について】受刑経験のない成人のグループ受け入れを当面中止させていただきます
性加害の治療教育グループについては、たくさんのお申込みをいただき、それに応えるため、今年度から1グループ増やしましたが、それもすでに定員に達しました。したがって、受刑経験のない成人加害者の新規受け入れを当分の間中止します。個別面談、基礎講座の受講は可能ですが、その後の受け皿がないことをご了承ください。
なお、受刑経験のある成人並びに少年のグループは従前通り受け付けています。
被害者支援部門 トラウマ心理教育グループ「きつねの会」が始まります
性暴力を受けた女性サバイバーのグループ「たぬきの会」に加えて、初めてグループに参加する人向けの「きつねの会」を始めます。
サバイバー同士で、日常生活で感じることや困りごとなどを語り合う「たぬきの会」に参加する前に、「きつねの会」ではトラウマに関する基本的な情報を学ぶ心理教育を行ないます。性被害を受けたあと、さまざまな不調に苦しむ人は少なくありません。「自分がおかしくなってしまった」「どうしたらいいんだろう」と思うこともあるでしょう。自分に何が起きているのかを知ることは、回復に進む一歩になるはずです。
《きつねの会について》
・第二土曜の10:30~12:00(90分間)です(※8月を除く)。参加費 1回 2,000円(当日、現金払い)。
・初回のみ、10:10開始のオリエンテーションにも参加いただきます(オリエンテーション1,000円。上記の参加費とあわせてお支払いください)。
・サバイバーのグループに初めて参加される方は、原則、「きつねの会」から出てください。
・「きつねの会」は、10回分(およそ1年分)の内容ですが、慣れてきたら適宜、「たぬきの会」に移ることができます。
・すでに「たぬきの会」のメンバーである方も、心理教育を受けるためにご参加いただけます。ただし、同日に2つのグループに参加することはご遠慮ください。
・原則2名の女性スタッフ(臨床心理士・公認心理師)が担当します。
・医療機関やカウンセリングを受けられている方は、グループプログラムへの参加が可能か、担当者と相談されることを推奨します。当方は、医療的・緊急的な対応ができません。
・教材費は、初回参加費に含まれています。再度、入手する際は実費がかかります。
お問合せ・お申込みは、tanuikinokai2015@gmail.com(被害者支援部門)まで。
〈2024年度のスケジュール〉 いずれも10:30~12:00
5月11日
6月8日
7月13日
9月14日
10月12日
11月9日
12月14日
2025年 1月11日
2月8日
3月8日
2024年度の研修日程について
2024年度(2024年4月~2025年3月)の研修予定は以下の通りです。これまで、週末に実施してきた性加害、性被害、グループの研修を平日(月・火)に実施することにしました。Peatixでお申込みください。公費のためPeatixを使えない方は、直接メールでのお申込みを受け付けます。

2024年度(2024年4月~2025年3月)基礎講座&道場の日程表
2024年度から成人の受刑経験のない人のための道場を増やします。第4土曜日の川組です。担当は、藤岡と日野になります。星組の担当は毛利とタミロウに戻ります。

2024年度(2024年4月~2025年3月)のたぬき、ひまわり、牧場、TIC学習会の日程が決まりました。

ZOOMによるオンライン個別面談・SVを開始しました
初回面接を終えた方で、ご希望の方には、ZOOMを用いた個別面談およびSVが可能になりました。面談料は、60分6500円、90分10500円です。お申込、お支払は下記のPeatixから。担当者と相談して日時を決定してから、Peatixでお申込ください。担当者からメールで当日のURLをご連絡します。
お申込みは、マイイベント | Peatixから